【限定開催】大工の技を体感できる構造見学会

私は幼い頃から大工であった父の背中を見て育ち、現場や工場を遊び場にして木と触れ合いながら自然と職業として大工の道に進みました。

平成27年より父の後を継いでADACHI住建を経営しており、「大工だからこそできる、心のこもった住まいづくりを。」というこだわりを貫き続けています。

大工仕事を通じて、ブレない真の建築とは「本物の大工」として「本物の家」を建て続けることであると知っています。

大工だからこそ、家の構造については誰よりも詳しく理解し、説明することができます。

大工だからこそ、快適に過ごすためにしっかりとした断熱、家族の健康を維持するための素材選びのこだわりを伝えることができます。

「営業」は売ることのプロですが、「大工」は家づくりのプロです。

私が大工だからこそできる、家族のぬくもりと笑顔を感じられる、心のこもった、心がほっとする家づくりを一緒に実現したい。

そんな想いでこの構造見学会を開催します。


構造見学会でチェックするポイント

家の構造や工法
建築後は隠れて見えなくなってしまうような、高気密や高断熱などを実現する家の構造や工法を見ることができます。断熱材がどのように使われているのかなどを目で見て確認できるので理解を深められます。

地盤やコンクリート(基礎)の厚み
こちらも建築後は床下に隠れて見えなくなってしまうポイントです。構造見学会なら家を支える地盤や基礎がしっかり作られているかどうかを直接目で見て確認できます。

害虫や腐敗への対策
木材への防腐処理や防虫処理がどのように行われているのか、床下換気口の数がどのくらい設けられているのか、地面からの湿気にどのように対策しているのか。これらがチェックできるのも構造見学会ならではのポイントです。

耐震性について
APS構法など耐震性の根拠になるような構造を建築中に確認できます。立会のスタッフに質問して、どの部分がどのように作用するのかを理解することで、耐震性に対する考え方がわかります。

建築会社の信頼性
技術や誠意を持って家づくりに取り組んでいるかどうかを見ることができます。整理整頓されているか、雨の日の対応がしっかりしているか、ゴミやたばこが散らかっていないか、などを直接確認すれば安心につながります。


マップ

開催日時

イベント名 構造見学会
イベント日時 2022年8月27日(土)・28日(日)10時-17時
開催場所 京都府綾部市岡安町清戸14-2

お客様の情報